洗濯パンの清掃方法が分からない

排水状況に注意いただき、目皿の糸くずなどをこまめに取り除いてください。また、トラップ本体の内部は、歯ブラシなどを利用して内面を清掃してください。なお、排水トラップの詰りの洗浄につきましてはお客様負担による清掃となります。

洗濯機置き場と洗濯機の使用について

  • 一部の住宅を除いては、強化プラスチック製の洗濯機置場(洗濯機用防水パン)が設けてあります。 洗濯機の排水は、洗濯機用排水トラップにホースをしっかり差し込んで目皿などに確実に固定してください。
  • ◎排水状況に注意し、目皿の糸くずなどはこまめに取り除いてください。
    また、洗濯機用防水パンの掃除にはスポンジなどやわらかいものを使用してください。詳しくは、取扱説明書または機器に貼付している説明をお読みください。
  • 洗濯機用防水パンが設置されていない住宅で、洗濯間接排水設備(浴室の出入口の建具または壁の下部にある孔)がある場合は、これに洗濯機の排水ホースを差し込み、浴室の排水口につくまで通してお使いください。なお、洗濯機の設置にあたっては、洗濯排水ホースの勾配が確保できるよう、必要に応じ洗濯機置台等をご用意ください。
  • 洗濯機のアース線は、必ずアースターミナル(接地端子)につないでください。

     

  • ◆洗濯機用防水パンの使用上の注意◆

    重いものを落とすなど防水パンの防水機能を損なうようなことはしないでください。

    ◆洗濯設備使用上のご注意◆

    ◎全自動洗濯機をご使用されますと、水撃(ウォーターハンマー)により配管(給水管・給湯管)などに音鳴り現象などが発生する場合がありますが特に心配することはありません。
    ◎蛇口の取付け部分は振動でゆるむことがありますので、時々点検してください。
    ◎洗濯機のご使用時以外は、水栓を閉めてください。水漏れの危険があります。
    ◎洗濯乾燥機を設置される場合には、排気による結露に注意してください。

    ◆洗濯洗剤について◆

    合成洗剤を多量に使用すると発泡により、排水管の排水機能を阻害し、他のお客様に迷惑かける場合がありますので適量を使うようご注意ください。

    関連リンク

    住まいのしおり(住宅・設備等のご案内)第二編 住宅・設備等のご案内 5 洗面所まわりPDFファイルを別窓で表示します